コンピテンシー評価とは?まだ聞き慣れない言葉ですが、いま学び、ぜひ導入を!
「コンピテンシー評価とは?」と聞かれて、すぐに答えられる人は少ないかもしれません。
しかしこれを理解すれば、企業における案件の遂行能力が大きく変化します。
コンピテンシーを知り、コンピテンシー評価の導入を!
コンピテンシー評価とは
コンピテンシーという言葉には、業務の遂行能力が高い人、成果に繋がる行動特性をもつ人やその行動、という意味があります。
では、それを踏まえた上で、コンピテンシー評価とは?
「成果に繋がる行動特性を評価項目に取り入れ、それを評価基準とすること。」という意味を持ちます。
つまり、人事制度自体に理想とされる能力のあり方を組み込んでいくわけです。
そしてその状態がコンピテンシーモデルとなり、社員はそれぞれにモデルを目指し頑張っていくこととなります。
そこで、評価対象となるのは動向です。
「モデルからどのような目標を設定したのか。」「目標とどう向き合っているのか。」を、上司が評価。また自己分析も行い、その結果を査定に使用していくこととなります。
もちろん、得られた結果は査定に使用されるだけでなく、行動改善にも活用が可能。
コンピテンシー評価を取り入れると、「効率良く成果を出せるサイクル」が作られていくのです。
コンピテンシー評価の目的とメリット
コンピテンシーは、より公正な評価を行うために取り入れられるようになりました。
業績には、タイミングや運も大きく作用します。
たまたま良い成果が上がった人を厚遇し、仕方なく業績が頭打ちになった人を冷遇し続けていると、そこには不満が生まれます。
「運も実力のうち」とは言われるものの、そればかりになってはいけない。
そこで考え出されたのが、コンピテンシー評価なのです。
コンピテンシー評価導入のメリット
コンピテンシー評価のモデルとなるのは、実際の行動特性。
つまりこれは、机上の空論ではなく、愚直に遂行すれば成果に直結する、そんな手法ということになります。
だからこそ社員の納得が得られやすく、よって、成果も現れやすい手法となっているのです。
ツール・システムだけでなく運用まで深くサポートするのでおすすめ